top>コニファーガーデン
コニファーガーデンのお話
日本に古くからある松・杉・ひのきなどもコニファーの一種です。日本の コニファーガーデン♪
欧米の庭で使われている色彩豊かな自然樹形が美しいものをコニファーといいます。
コニファーとは、針葉樹の英名で巨木から5〜6センチほどの矮性のものまであります。
特に矮性(低い)の針葉樹は、園芸利用価値があり「ドワーフコニファー」 とよばれています。
春は新緑、夏は青々とした緑、秋には紅葉、冬には落ち着ついた緑。
四季を通してあきることのない 緑を楽しませてくれる庭がコニファーガーデン。
最近では、ベランダやテラスでもコンテナでコニファーガーデンを楽しまれる方が多くなってきましたね。
雨上がりの匂い、居ながらにして森林浴を楽しめます。
冬はイルミネーションやクリスマスツリーとして
ガラスのオーナメントを飾りつけキラキラと光る様子もまた楽しいですよ!
★コニファーガーデンのポイント
♪同一のコニファー2〜3本でまとめる(存在感がでる)
♪異なった樹形や色彩を持つコニファーを配置し、変化にとんだ空間を作り出す。
大きな木から位置を決め、アシンメトリーに配置するようにします。(ちょっとむずかしい!)
草花との組み合わせ
注意点・・・コニファーが成長したときのことを考え、あまり密に植えないように。また庭に植える場合成長の遅いコニファーを選びましょう。ゴールドクレストは生長が早いので大きなコンテナで育てたほうがよいかもしれませんね!
★おすすめコニファー!
代表的な立ち性(上に伸びる)コニファー
スカイロケット
円筒形・青緑色・4〜5m
|
半日影のほうが青みが増します。生垣や目隠しに向く |
|
ヨーロッパゴールド
狭円錐形・黄金色・5〜6m
|
春にはす晴らしい黄金色、夏には黄緑色、霜が降りた後は橙色になります。
柑橘系の香りがします。成長は遅く丈夫で移植にも強く非常に育てやすい。小さな庭のシンボルツリーやグリーンやブルー系のコニファーとコーディネイト。
|
|
ゴールドクレスト
狭円錐形・黄緑色10m |
移植に弱く、生育が旺盛なので大きめのコンテナで育てるほうが可愛い。地植えにしてしまうと圧倒します。とてもきれいな明るい緑色です。コンテナでどうぞ。 |
|
サンキスト
広円錐形・黄金色・3〜5m |
美しい黄金色の枝葉が密生し、自然にまとまりのある広円錐形。冬はくすんだ橙色。春になるとまたきれいな緑が見れます。日当たりが良いほうが色はきれいです。 |
|
ブルーへブン
狭円錐形・灰緑青色・5〜6m |
色が美しくスマートなため、黄色系の樹形のものとあわせると引き立つ。日当たりを好みます。 |
|
丸型になるコニファー
プンゲンズ グロボーサー
半球形・銀青色・1m |
日当たりを好みますが、半日影のほうが葉の銀色は増します。耐寒性・耐暑性にすぐれ水はけがよく肥沃な土壌を好みます。ロックガーデンや洋風ガーデンに!
|
|
葡萄性のコニファー
ブルーカーペット
灰緑青色・80cm |
枝が横に伸び下垂するためボリューム感が出る。寄席植えにすると表情がでる。水や肥料不足になるとハダニ等がつき黄色くなるので管理上の目安になります。 |
|
プンゲンズペンジュラ
枝垂れ型・銀青緑色・5〜6m |
支柱をたてなければ地面を這って生育する。水はけがよく肥沃な土壌を好み耐寒性・耐暑性がある。下垂するので枕木とコーディネイトして欲しいコニファーです。とてもきれいです。 |
|
エクスパンサ オーレオ バリエガータ
盃状形・緑で先端に黄色の班・80cm |
色のコントラストとてもきれい!耐暑性がないので日当たりを好みますが半日影のほうが美しい色になります。 |
|
これらのコニファーを色や形でコーディネイトし、癒しの空間をつくります。
小さなスペースでもコニファーガーデンを楽しむことができますよ!
アップライトやキャンドルや行灯をオブジェとして置きます。
宵闇のコニファーガーデンも時間の変化を十分楽しむことができますね♪
緑がきれいなコニファーは ”目を休める” 自然の贈り物です。パソコンで疲れた目を癒してくださいね!
pagetop
|